スポンサーサイト-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 スポンサー広告
|
![]() |
「うわぁアド損」「いやいや,カードゲーム自体アド損だから」2013-05-12 Sun 09:09
カード屋の店員やってるとたまにそう感じさせてくれるお客さんが来ます
未だに征竜魔導以外で征竜魔導をぶっ殺そうと考えている不毛な脳みそを持っています,ロリこんです すでにアルコールは入った.... と,そんなことはどうd(ry 前記事のコメントにて「BFのメインに鉄壁はいかがなものか」 というご質問を頂きましたので私なりの考えをこの記事にて書いておきます メイン鉄壁は全然アリだと思います 旋風BFとしての強み メタビとしてのライオウ などデッキコンセプトが死ぬことがないからです 欠点を上げると 奈落が腐る 開闢が出ない ダムドがバニラ化 と奈落はまぁ置いといて, わざわざカオスにしてまで採用した第2の主戦力・隠しきれていない隠し味が お亡くなりになる可能性が非常に高いのがツラいところですかね それは構築次第でどうとでもなるので私はあまりマイナスにとらえていません シュラ+ブラスト=キービートルも相手は顔をゆがませるでしょう BFでなければカルートなし 鳥獣でなければゴドバなし とハンドや伏せがかなり読まれやすくはなるのですが 鉄壁キービートルが決まると魔導征竜(特に魔導)に対しては優位に戦えるでしょう その辺りは実際に魔導征竜さんとフリーして入れ換えするカードを研究しなければならないでしょう それはいずれやります 9月を迎えるまでにはやりたいですねw また,鉄壁が刺さらない相手と当たったら腐るのでは? とも書いてありましたのでこちらも... 鉄壁が刺さらない,魔導征竜以外のデッキと当たった時のことを考えるということでしょう 恐らくその相手もメインに鉄壁が入ってることでしょう と,考えて動く方がいいかもしれません 例を挙げると,炎星,六武,ドラグ,ヴェルズ,武神などなどでしょうか これらは基本的にビート寄りのデッキ(ドラグは違いますね(^_^;)となるので シュラを棒立ちさせるだけでかなりの抑止力になり アドバンテージは得られなくてもライフが減ることはないので アド損の無いよう丁寧にさばいていきましょう またそういったデッキは伏せを多用することが多いのでゴドバが非常に有効札になります 召喚反応にサクリファイスエスケープするだけで2:3交換になり簡単にアド差を広げられます さらに言えば1枚鉄壁が表になればお互い入ってるであろう奈落が腐るので ブリザードのSS効果に困りにくくなるなどの小さなメリットも存在します 逆にドラグなどのぶっぱ系は先攻超展開されるとほぼ勝てないので 3本目の後攻スタートも考慮したサイドにすれば勝率は跳ね上がります めっちゃ難しいことを簡単に言ってしまいましたが...(^_^; エクストラターンやエクストラデュエルはその時にならないと経験しづらいので 一人回しの時にでもいいのでサイチェンどうするかを考えておくのもいいでしょう 基本は 「常に冷静に丁寧にアドを取っていく」 ことを意識しましょう 一瞬でも投げやりにプレイしたり勝てると思って油断すると簡単に返されます(経験論 一発逆転カードもほぼ無いですが 決して弱くはないデッキなので心折れずにしっかり愛してあげましょう 勝つという気迫が出ると自然とデッキも応えてくれます とまぁかなり上から目線的発言が多いですが そういうキャラなので許してちょんまげ下さい(意味不明 では今日はこの辺でノシ P.S. 今人狼がマイブームです スポンサーサイト
|
もーいーくつねーるーとーきゅーうーりょーおーびー(眠いです2013-05-02 Thu 06:39
どうもみなさんこんばんわ
滞在時間3時間未満にもかかわらず大阪へ特急券で往復するブルジョワことロリこんです もうお金ありません 次の給料日が待ち遠しいですね(おい さて,今回は前回の記事にて 「旋風BFでどうやって征竜魔導と戦うか,戦い方・プラン・試合の流れを教えろください」 とコメントを頂いたので面白おかしく書けるかわかりませんが考察していきましょう(なんか違う まずは運面で 根性で先攻取る 相手の事故を願う 初手にライオウを引く の内一つでもクリアすると勝率が5%くらいから40%くらいに跳ね上がります(個人差アリ とまぁ(変な)大前提は置いといて では征竜から... 征竜は棒立ちするだけでも結構きついです ドラゴサックが生み出す場アド ビッグアイによる戦力略奪 メインサイドすべてのカードがキツ過ぎてちょっとお話になりません が,メインに搭載している強脱ゴドバが展開する際(特にエクシーズするとき)に いい感じに阻害札となってくれます これをいかにうまく当てるかが超絶重要になります 征竜が出始めたころに少し征竜をかじっていたので 使用した子征竜親征竜と残りハンドからだいたい予想できたというのも 以前の大会で勝つことができた要因かと思われます またどんなに不利な状況でも冷静にドヤ顔してると自分のペースを維持できる(相手のペースに飲まれない)ので その辺りも噛み合ったのかもしれませんね 一言で言うと 「勝負はドラゴサック3枚目を引きづり出してから」 では魔導行きましょう こちらも少しかじっていたので最悪のパターンや伏せカードを大体読むことができました(見習い魔術師は焦った 基本的に 先攻ライオウ エンドゴドバでゲーテ射抜く トーラジュノンを突破 ができない布陣は諦めです 旋風シュラカルート×3とかダムド開闢ぶっ放さない限りほぼ勝てません でも魔導は思いの外ボコボコ殴れるデッキな上にシュラの効果を発揮しやすい相手です それによりガンマンでの突然死など審判を撃たれても勝ててしまうこともあるので 主力(殴り手)とバックを引き続けている間は決してあきらめないこと ライフがもりもり減っていく魔導はアド差が上であっても焦りだすと予想されるので ライフ取れる所はしっかりと見極めてかっさらっていきましょう 一言では言いづらいですが 「ワンキルはされないのでアド差よりも戦線を維持することを最優先に」 魔導の伏せはブラフが多いので(^_^; ...これ解説になってるのか? 実際やった感想はホントライオウ頼りなデッキであることだと痛感しました ブリザードによる場アドはあまり強く感じませんでしたが とにかく両者にアームズウィングが強いので積極的に出していくことをお勧めします あとはシルフィーネかな? こいつは征竜のドラゴサックとかを潰す際に役立ちました(そのあとNTRれましたが... でもEX触るよりメインのモンスで戦ってる方が効率よくダメ取れる気がします どのデッキにも言えることですが これがテンプレって言うのはないので色々試して可能性を探るのもいいですね まぁ相手になる魔導征竜の方には練習相手になるのか不安ですが(^_^; 大体のことは前記事に書いたのでこれぐらいでしょうか? もし他にあれば具体的に書いていただけると答えやすいです(^_^; 頭が弱いのでよろしくですm(_ _)m 夜もすっかり明けてしまったので では今日はこの辺でノシ P.S. マウスパッド買ったけどプレマみたいなゴム臭さががががorz |
| ホーム |
|